新型コロナウイルス感染症の対策:イベント会場では、スタッフ含む参加者はアルコール消毒をお願いしています。

協会の活動

災害時に備えて以下のことを行います。

  • 避難所と備品の確保
  • 自治体や各団体と情報交流
  • 避難訓練(ペットと同行避難)
  • ワクチン・マイクロチップ(個体識別番号)の推進
  • しつけ教室
  • ペットの個体情報登録
    ※ 当協会で個体登録をすることで
     ペットが迷子になった際に迅速に情報共有ができます。
  • ワクチン、マイクロチップ等の情報登録 
    ※ 会員様は特別料金にて実施いたします。
マイクロチップとはなんですか?

直径2mm・長さ12mm程の円形型アンテナとICを内蔵している電子タグです。
マイクロチップには、15桁の数字(個体識別番号)が記録され、マイクロチップリーダーと呼ばれる専用の読み取り機をあてるとその数字が 表示されます。

マイクロチップを装着することにより、迷子や災害などで飼い主さんと離れ離れになった動物が保護された際、自治体や動物病院がリーダーでマイクロチップの情報を読み取り、すぐに飼い主さんに連絡を取ることができます。

当協会では、そのほかに皆様との関係を深めるため
以下のような活動も行ってお
ります。

  • 発表会 各種イベント
  • 健康診断
  • お悩み相談 性格診断
  • グルーミング教室
  • 協会公認資格取得のための講習会

お問い合わせ

当協会についてのご質問やペットに関するご相談があれば、お気軽にお問い合わせください。